「われ弱ければ~矢嶋楫子(かじこ)伝~」上映会で参加する今年のウィルながおかフォーラムのラインアップが決まったのでご紹介します。
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate14/will/will-foram10.html↑詳細はこちらを。

君が将来、幸せになれるように―――
次世代により良い社会を残すためにできることって何だろう?
ベストセラー「これからの男の子たちへ」の著者であり、母親そして弁護士として、
家族関係やハラスメント等の問題に取り組む太田啓子さんと、一緒に考えてみませんか。(手話通訳・要約筆記あり)
講師 太田 啓子さん (弁護士)
2002年弁護士登録(神奈川県弁護士会 湘南合同法律事務所)。日本弁護士連合会両性の平等に関する委員会委員、神奈川県男女共同参画審議会委員等経験。一般民事事件、家事事件(離婚等)を多く扱う。二児の母。
著書「これからの男の子たちへ「男らしさ」から自由になるためのレッスン」(大月書店)、「憲法カフェへようこそ」(共著、かもがわ出版)、「これでわかった!超訳特定秘密保護法」(共著、岩波書店)。
日時 令和4年12月3日(土) 13:30~15:30 開場13:00
会場 アオーレ長岡 市民交流ホールA ※手話・要約筆記 有
講師 太田 啓子さん(弁護士)
参加費 無料
定員 100人先着(要申込11月23日(水)まで)
申込 定員になり次第締切
お申込はウィルながおかへ(TEL:0258-39-2746)
保育 別室での保育をご希望の方は11月23日(水)までに
お電話でお申込ください。先着順、定員10名です。
分科会1 「呼吸と姿勢が歩き方・生き方を変える!ココロとカラダのセルフメンテナンス」
「水科 江利子さん」の画像
毎年好評!水科江利子さんの講座を栃尾で開催します。
ココロとカラダ(調整・呼吸・姿勢づくり)のセルフケアを無料体験できます。ぜひご参加ください。
講師 水科 江利子さん(心と体のコーディネーター)
日時 令和4年11月17日(木) 13:30~15:30 開場13:00
会場 長岡市栃尾地域交流拠点施設 トチオーレ 小ホール
講師 水科 江利子さん(心と体のコーディネーター)
参加費 無料
定員 20人先着(要申込11月10日(木)まで)
申込 定員になり次第締切
お申込はウィルながおかへ(TEL:0258-39-2746)
持ち物 体を軽く動かしますので、動きやすい服装でお越しください。
分科会2 「もうイクメンとは呼ばせない。僕ら“父親”の育休」
前半:実体験による育休の効果と副産物を、パパ10年目の感想を添えてお届けします。
後半:各年代パネラーによる男性育休ぶっちゃけトークを開催!!
お子さんと一緒に参加できます。ご家族でお越しください。
講師 荒木 隆幸さん(ファザーリング・ジャパン にいがた)
日時 令和4年11月20日(日) 13:30~15:30 開場13:00
会場 アオーレ長岡 市民交流ホールA
講師 荒木 隆幸さん(ファザーリング・ジャパン にいがた)
参加費 無料
定員 50人先着(要申込11月11日(金)まで)
申込 定員になり次第締切
お申込はウィルながおかへ(TEL:0258-39-2746)
ウィルながおか登録団体主催イベント
1 【上映会】「私は男女平等を憲法に書いた」上映会
日本国憲法の起草作業に携わり「男女平等」などの条項を書き上げた米国人女性ベアテ・シロタ・ゴードンさんのドキュメンタリーを上映します。憲法では女性の権利が保障されていますが現実はどうか考えましょう。
[日時]令和4年11月12日(土) 13:00~14:30
[定員]30人(先着) 要申込
[参加費]無料
[会場]まちなかキャンパス長岡5階 交流ルーム
[申込]新日本婦人の会 長岡支部 TEL:0258-34-7635
2 【講座】医療とこども虐待
小児科医であり児童虐待の専門家の立場から、声なき子どもの代弁者として感じている現状をお話いただきます。
講師:溝口 史剛さん(群馬県前橋赤十字病院 小児科副部長)
[日時]令和4年11月12日(土) 14:00~16:00
[定員]30人(先着) 要申込
[参加費]無料
[会場]まちなかキャンパス長岡3階 301会議室
[共催]男女がともに生きる社会を進める F&Mながおか市民会議 北京JAC・新潟 中越地区
[申込]NPO法人 子どもの虐待防止ネット・にいがた 草間さん mail:capni@mac.com FAX:0258-32-0511
3 【講座・体験】自分の命を守る~ITを使って防災訓練~
「ながおか防災ホームページ」「新潟県防災ナビ」のツールの使い方を学び、災害時の正しい情報を自ら収集し、早めの避難行動につなげましょう。
講師:株式会社 雷神 代表取締役 細木 真歩さん 他1名
[日時]令和4年11月13日(日) 10:00~12:00
[定員]15人(先着) 要申込
[参加費]無料
[会場]まちなかキャンパス長岡3階 302会議室
[申込]新潟県中越大震災「女たちの震災復興」を推進する会 樋熊さん FAX:0258-36-3795
4 【講座】若年女性への支援とトラウマケア
DV家庭や虐待の中で育ったり、性暴力などの被害を受けたりすることで安心できる居場所を持てずに心身に不調を抱えて苦しんでいる10代・20代の女性たちがいます。当該の若年女性たちが抱えるトラウマを知り、ケアについて考える講座です。
講師:竹之下 雅代さん(認定フェミニストカウンセラー)
[日時]令和4年11月13日(日) 13:30~15:30
[定員]25人(先着) 要申込
[参加費]無料
[対象]関心のある方、女性や子どもの支援者
[会場]まちなかキャンパス長岡3階 301会議室
[申込]NPO法人 女のスペース・ながおか TEL/FAX:0258-38-0457 mail:space.nagaoka@nct9.ne.jp
5 【講座】物・事・時間をスッキリ整理して、これからの暮らしをハッピーに生きる方法を学びましょう。
講師:大滝 愛弓さん(㈱オオタキクラフト 片づけコンシェルジュ室 室長)
[日時]令和4年11月17日(木) 13:30~15:30
[定員]30人(先着) 要申込
[参加費]無料
[会場]まちなかキャンパス長岡5階 交流ルーム
[申込]長岡市消費者協会事務局(長岡市消費者生活センター内)TEL:0258-32-0082
6 【映画上映・話し合い】「われ弱ければ~矢嶋楫子(かじこ)伝~」上映会
明治時代に女性の人権を守る活動を始めた矢嶋楫子(かじこ)の半生を描いた三浦綾子原作の映画化。鑑賞後、感想をわかち合います。フードドライブ同時開催。
[日時]令和4年11月19日(土) 10:00~12:20
[定員]100名(先着) 申込不要(当日、入場券を購入)
[入場料]一般1,000円、 障害者手帳、療育手帳をお持ちの方、高校生以下(学生証を持参)500円
[会場]アオーレ長岡 市民交流ホールA
[共催]長岡アジア映画祭実行委員会!
[問合]矯風会 長岡 田中さん TEL:0258-37-4282
7 【講座】人生が楽しくなる「生前整理」
生きているうちに身辺や財産の整理をする「生前整理」。後悔のない楽しい人生を生きるためにどうしたらいいのかを一緒に考えていきましょう。
講師:武樋 睦美さん(生前整理アドバイザー認定指導員)
[日時]令和4年11月19日(土) 13:30~15:30
[定員]20人(先着) 要申込
[参加費]無料
[会場]まちなかキャンパス3階 302会議室
[申込]ウィメンズスタディズ・ネットワーキング 鈴木さん FAX:0258-33-8227
8 【講座】アッペンダウン(up and down)で老いる私
コロナウイルス禍や自粛生活の不安の中で、老いと向き合いながら自分らしく心豊かに過ごすヒントを講師と一緒に考えましょう。
講師:森 啓さん(長岡崇徳大学学長)
[日時]令和4年11月20日(日) 13:30~15:00
[定員]34人(先着) 申込不要
[参加費]無料
[会場]まちなかキャンパス長岡3階 301会議室
[問合]長岡老いを考える会 長井さん TEL:0258-35-9048