『遺伝子組み換えルーレット 私たちの命のギャンブル』
昨日、紹介した“くらしとTPPを考えるサマーフェスタ@アオーレ2016”にて上映される
ドキュメンタリー映画『遺伝子組み換えルーレット』を紹介します。
担当者は上映会のお手伝いに参加します。
たまに上映会を手伝ってくれないかと要請があり、声をかけていただくのはとても嬉しく、
上映会に参加できるのは楽しく思ったりします。
映画は赤ちゃんの粉ミルクにまで使用されてる遺伝仕組み化食品について考察していきます。

『遺伝子組み換えルーレット 私たちの命のギャンブル』
日時 8月11日 11時10分より上映
入場無料
会場 アオーレ長岡市民交流ホールA
上映後トーク 伊藤亮司(新潟大学農学部助教)×天明伸浩
米国で起こっている遺伝子組み換え食品による健康被害――。この作品では医学・医療関係者、政府の食品安全審査に関わる研究者、自閉症やアレルギーに苦しむ子どもの親たち、家畜の健康障害を扱った獣医など、多数の証言と科学的根拠(エビデンス)からその実態を浮かび上がらせます。
遺伝子組み換え問題の専門家として国際的に著名なジェフリー・M・スミス氏が制作した本作品は、米国で注目を浴び、GMO食品の安全性を問う議論を活性化し、米国のGMO反対運動に大きく貢献しました。
遺伝子組み換え作物を米国から大量に輸入する日本も決して無関係でありません。家族の健康、食を私たちの手に取り戻すために、まず何をしたらいいのか、さらには社会の食のシステムをどう変えていけばいいのか、本作品を通じてともに考え、行動しましょう。
原作・脚本・プロデュース・監督:ジェフリー・M・スミス
原題:Genetic Roulette: The Gamble of Our Lives
制作:Institute for Responsible Technology(IRT)/85分/米国/2012年
http://geneticroulette.net/
ドキュメンタリー映画『遺伝子組み換えルーレット』を紹介します。
担当者は上映会のお手伝いに参加します。
たまに上映会を手伝ってくれないかと要請があり、声をかけていただくのはとても嬉しく、
上映会に参加できるのは楽しく思ったりします。
映画は赤ちゃんの粉ミルクにまで使用されてる遺伝仕組み化食品について考察していきます。

『遺伝子組み換えルーレット 私たちの命のギャンブル』
日時 8月11日 11時10分より上映
入場無料
会場 アオーレ長岡市民交流ホールA
上映後トーク 伊藤亮司(新潟大学農学部助教)×天明伸浩
米国で起こっている遺伝子組み換え食品による健康被害――。この作品では医学・医療関係者、政府の食品安全審査に関わる研究者、自閉症やアレルギーに苦しむ子どもの親たち、家畜の健康障害を扱った獣医など、多数の証言と科学的根拠(エビデンス)からその実態を浮かび上がらせます。
遺伝子組み換え問題の専門家として国際的に著名なジェフリー・M・スミス氏が制作した本作品は、米国で注目を浴び、GMO食品の安全性を問う議論を活性化し、米国のGMO反対運動に大きく貢献しました。
遺伝子組み換え作物を米国から大量に輸入する日本も決して無関係でありません。家族の健康、食を私たちの手に取り戻すために、まず何をしたらいいのか、さらには社会の食のシステムをどう変えていけばいいのか、本作品を通じてともに考え、行動しましょう。
原作・脚本・プロデュース・監督:ジェフリー・M・スミス
原題:Genetic Roulette: The Gamble of Our Lives
制作:Institute for Responsible Technology(IRT)/85分/米国/2012年
http://geneticroulette.net/
スポンサーサイト
| 未分類 | 04:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑