ひこうき雲

長岡駅前に「キャラメル・ママ」という洒落たカフェがあります。
洒落ているのでこちらは気後れし、
眺めて歩いてるだけという時期がありましたが、
常連までいかなくてもいつしか足を運ぶようになってました。
市民映画館をつくる会の活動として、
プレイガイドやポスター貼りにお願いに行くようになったからです。
もうできて何年になるのかある日、店長のみどりさんに尋ねたことがあります。
お返事は忘れちゃいましたが、たくさんの年月を
みどりさんはキャラメル・ママでお客さんをおもてなししたと思います。
みどりさんが昨日、亡くなったとお世話になってる方から電話が届きました。
しばらく何を言ってるのかわかりませんでしたが、
お話しを何度もしたことがあり協力・支援していただいた方がいなくなったと思うのは、
大変寂しいことだと今、実感しています。
みどりさんはヨガをやってるとかでとてもスレンダー、
気風のいい姉御肌でカッコ良くステキでした。
と、同時に文化活動に大きな理解を示し、
たくさんのイベントを支援、時に店内でもチャリティライブを開いてたと思います。
長岡アジア映画祭には広告協賛のご協力いただいてました。
映画祭には何度も来ていただいた他、
「第16回」で確か「ミツバチの羽音と地球の回転」を観に来て賞賛してたことを覚えてます。
最後に話したのは今年の春。
「また長岡アジア映画祭を始めたい」とこちらが話すと
応援の言葉をいただき、その後は気分よく結構長居をしてたことを思い返してます。
もちろんそれが最後とはこちらは全く思ってませんでしたが。
写真はお店をブログで紹介したいからとみどりさんに話して承認いただいたもの。
みどりさんにはお客さんを演じていただきました。
http://tsukurukai.blog103.fc2.com/blog-entry-481.html
↑こちらに掲載しましたが、この記事を読み返してこんな思い出もあったんだと。
本日、お店を訪れましたがみどりさんは長岡に住んでる人ではなかったと初めて知りました。
なぜ長岡にお店を出したのか、なぜ長岡であんなに一生懸命だったのか
とうとう尋ねる機会も無くなりました。
“キャラメル・ママ”という店の名はユーミンのバックバンドから取ったと聞いたことがあります。
今、キャラメル・ママが演奏しユーミンが唄う「ひこうき雲」がエンディングに流れる
宮崎駿監督「風立ちぬ」が公開されてます。
物語の世界観にふさわしく曲が流れると鳥肌が立ちましたが、
みどりさんは観たんだろうか、観てほしかったと。
ありがとうございました。
ご冥福を祈ります。
スポンサーサイト
| 未分類 | 20:53 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑