Stella

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-119.html
「間に合わなくても行ったほうがいいんじゃないか、最後のお別れなんだから」
亡くなったみどりさんのお通夜が始まる時間に間に合わないため、
どうしようかとみどりさんが亡くなったことを教えてくれた方に相談し、
アドバイスをもらい失礼のないことに気をつけて参列しました。
ありがとうございます。
ちょうど向かう時に虹が出たので、みどりさんとのお別れにふさわしいのではないかと思いながら。
笑顔の遺影のみどりさんを見つめ、少々長いお坊さんの説教を耳にしながら、
「キャラメル・ママ」という大きな花を咲かせたみどりさんの人生は本当に立派だったと、
そして改めて最後に交わした言葉の数々を思い出してました。
参列者の中で声をかけていただいた人がいましたが、
以前、長岡アジア映画祭にお世話になったレストランの方でした。
本当に久しぶりの再会で帰りの車に乗せていただき、
キャラメル・ママの常連でもあるためみどりさんのことを伺ってました。
おぼろげに長岡出身じゃないのに長岡にお店を出した経緯や
他の県に療養で滞在してたこと、しかし長岡花火に合わせて帰ってきてたらしいと知り、
やはり心は生粋の長岡人でもあったと思いました。
そして本当に“情”のある方だったんだと。
その方は月に一回ほどキャラメル・ママでライブをやってるそうなんで、
機会があえばみどりさんの導きとして行ってみようかと。
できたらみどりさんの追悼みたいな形で開いてほしいと思ったりしました。
葬儀場のロビーには笑顔しかないみどりさんの写真の数々が並べられてましたが、
その中にベット・ミドラーの「ステラ」のポスターが貼られてある、
キャラメル・ママの外観の写真があり、ちょっとグッと込み上げるものがありました。
活動を始めた市民映画館をつくる会が
1990年に「ニューシネマパラダイス」と二本立てで上映会を開いた作品です。
ということは会の立ち上げ時から応援していただいたのかと。
こんな昔話を書いて感慨深くなるのはもう自分だけかもしれませんが、
改めてみどりさん、ありがとうございました。
スポンサーサイト
| 未分類 | 19:50 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑