fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

本日 " ながおか市民活動フェスタ’16" 開催 『長岡監督短編映画特集』上映

imagesiminnkatudou.jpg

アオーレ長岡の理念は市民協働だと思うのですが、
本日の開催のながおか市民活動フェスタはその集大成ではないかと思います。
60団体もの市民団体が参加してアオーレを使ってお祭りをする試み、
こちらはシアターで短編映画上映とともに映画人のトークを企画してますが、
ほかにもたくさんのイベントやブースが並ぶので、
足を運んでみる価値がたくさんあると思います。
精一杯、やりますのでぜひ映画上映にもお越しください。
お待ちしております。

ながおか市民活動フェスタ ’16 長岡監督短編映画特集 

11時~  東條政利監督作  『 half awake 』 (23分)を上映

11時30分~ 五藤利弘監督作 『けさらんぱさらん』(22分)を上映

12時45分~ 五藤利弘監督トーク
13時00分~ 五藤利弘監督作『鐘楼のふたり』(42分)を上映

14時15分~ 小林茂監督トーク 
14時30分~ 小林茂監督作『ちょっと青空』(31分)

入場無料 (よろしければカンパをお願いします)

入れ替え制
10時30分より会場にて各上映作の整理券配布

日時 9月3日(土)

会場 アオーレ長岡シアター

主催 長岡アジア映画祭実行委員会!

問 電話 09045204222
e-mail nagaokatsukurukai@gmail.com

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/

長岡監督短編映画特集 プロフィール

*『half awake』監督・東條政利
1968年新潟県長岡市生まれ。表町小学校、中島小学校を経て、東中学卒業。1986年新潟県立長岡高校卒業。 同志社大学文学部社会学科卒業後、太秦の松竹京都映画撮影所内のKYOTO映画塾ディレクターコースで映画制作を学ぶ。 在学中に『枕草子』(1996年/ピーター・グリーナウェイ監督)に制作スタッフとして参加。その後、助監督として作品に参加する。参加作品に『I.K.U』(シュー・リー・チェン監督)、『レディ・プラスティック』(高橋玄監督)、『FAMILY』(三池崇史監督)、『シベリア超特急3』(水野晴郎監督)、『恋愛寫眞』『トリック劇場版』(堤幸彦監督)、『カミュなんて知らない』(柳町光男監督)、韓国ドラマ「天国の樹」(イ・ジャンス監督)など。  2005年制作の「9/10 ジュウブンノキュウ」で初めて映画を監督する。監督作品   映画 「9/10 ジュウブンノキュウ」(2006)  プチョンファンタスティック映画祭(韓国)、ワールドシネマフェスティバル(ブラジル)、長岡アジア映画祭(日本)招待作品。、岐阜アジア映画祭招待作品。日本映画監督協会新人賞候補作品。 出演/鈴木淳評、金井勇太、中泉英雄、藤川俊生、他制作:ガレット、製作:サラマンドラピクチャーズ 渋谷・シネアミューズ他で上映 「カフェ代官山~それぞれの明日~」(2009)  出演/相葉弘樹、大河元気、桐山蓮、馬場徹、他制作:ビデオプランニング、製作:日本出版販売、バンダイビジュアル、ビデオプランニング 渋谷・シアターTSUTAYA他で上映 「half awake」(2010、ショートフィルム)  長岡アジア映画祭、宝塚映画祭、リッチモンド映画祭招待作品 出演/中泉英雄、芳賀めぐみ、他 撮影・照明/西垣文順、脚本・編集:東條政利 下北沢・トリウッド他で上映「暴走」(2013) 監督・脚本・編集  出演/鳴海剛、伊嵜充則、大山貴代、橋元優菜、椿鮒子、朝岡実嶺、スマイル学園他  制作:ゴーイン「地の塩 山室軍平」(2016)監督、プロデュース、脚本出演:森岡龍、我妻三輪子、辰巳琢郎、伊嵜充則、渡辺梓、他 

*『けさらんぱさらん』『鐘楼のふたり』監督・五藤利弘(ごとう としひろ)
日本シナリオ作家協会所 著作権委員会委員を務めている。 日本テレビ「NNNドキュメント」、フジテレビ「ザ・ノンフィクション」 「NONFIX」などのプロデューサー、企画、構成、ディレクターを務める。 脚本・監督作 『モノクロームの少女』(出演:寺島咲・入野自由・モロ師岡・大杉漣・加藤武) 『ゆめのかよいじ』(出演:石橋杏奈・竹富聖花・白石隼也・大桃美代子) 『スターティング・オーヴァー』(出演:片岡享・成澤優子・飯島大介) 『雪の中のしろうさぎ』(出演:岩尾望・石橋杏奈・あべこうじ) 『フェルメールの憂鬱』(出演:森下悠里・モロ師岡・ヒロシ・浜田翔子) 『花蓮~かれん~』(出演:三浦貴大・キタキマユ・円城寺あや・飯島大介) 『ゆめはるか』(出演:吉本実憂・山寺宏一・渋谷飛鳥・山村美智・鳥羽潤) 『愛こそはすべて』(出演:倉八慶・藤田彩子・原武昭彦・飯島大介) 監督作 『鐘楼のふたり』(出演:佐久間麻由・佐藤貴広・生島勇輝・モロ師岡) 『ジョフクの恋』(出演:趣里・百瀬朔・伊嵜允則) 『ブーケ~a bouquet~』(出演:円城寺あや・緒形幹太/音楽:谷川賢作) 『レミングスの夏』(2017年公開予定 出演:前田旺志郎・菅原麗央・平塚麗奈・中村ゆり・モロ師岡)

*『ちょっと青空』監督・小林茂 
1954年新潟県生まれ。1992年「阿賀に生きる」(佐藤真監督)の撮影により日本映画撮影監督協会第1回JSC賞受賞。新潟・阿賀野川流域にスタッフ7人で3年間住み込んで制作したこのドキュメンタリーは、当時としては異例の劇場でのロードショー公開がなされ、国内外の映画賞を受賞、映画界で一大ブームを巻き起こした。
また、自身の監督(撮影)作品として「こどものそら」「ちょっと青空」、「わたしの季節」(文化庁映画大賞、毎日映画コンクール記録文化映画賞、山路ふみ子福祉映画賞など受賞。)
2006年、腎不全をおしてケニア取材。2009年、ケニアのストリートチルドレンの生き様を描いた「チョコラ!」を全国で劇場公開。並行してモヨ・チルドレン・センターの「子どもたちの家」設立キャンペーンを行い、2010年完成。
本年春からは5年の歳月をかけて新潟県の豪雪地帯を舞台に撮影した「風の波紋」が全国劇場公開中。
透析暦10年。2013年度長岡市「米百俵賞」受賞。
『ぼくたちは生きているのだ』(岩波ジュニア新書)
『チョコラ! アフリカの路上に生きる子どもたち』(岩波ブックレット)
『雪国の幻灯会へようこそ 映画「風の波紋」物語』(岩波書店)など多数。


スポンサーサイト



| 未分類 | 06:25 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/1250-e5463a04

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT