fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

東條政利監督 『half awake』

2011110314582271e tojo

先月、放映されたオノ・ヨーコさんのNHK『ファミリーヒストリー』を興味深く見ていたら、ヨーコさんの父方の祖父、小野英二郎は北海道から明治維新とともに新しい国造りのためにと京都の同志社に学んだものの法律改正で兵役義務が課せられ、これでは学問を学んでも国造りにならないと新島襄の勧めもあってアメリカへと留学。その後に日本興業銀行総裁にまで上り詰めたそうです。
一方、祖母は岡山で敬虔なクリスチャンとして活動し京都へ行き、アメリカから帰国し同志社に戻った英二郎と知り合い結婚。

このエピソードのポイントの同志社、クリスチャン、岡山出身、新島襄と繋がると東條政利監督が映画化した“山室軍平”とどこかで接点があるんじゃないかと思いました。

小野英二郎は1864年生まれ。山室軍平は1872年生まれ。ちょっとずれてますがほぼ同時代と言っても過言ではないのでどこかで接点があったのではと勘繰ってしまいました。

そんなこと思ったりするのは長岡出身・東條政利監督久しぶりの劇場公開作『地の塩 山室軍平』が完成したと聞いたからで、昨年は『筆子、その愛』上映会収益をこの映画にまるまる寄贈しただけに、やはり関心強く思っており、さらに昨年の『長岡監督短編映画特集』で東條監督作『half awake』上映前に『地の塩 山室軍平』の予告編を流し、映像から迸る力強いメッセージが印象強く残っただけに期待とともに公開を待っていたところ、10月21日に新宿武蔵野館で初日が決定しました。

http://yamamurogunpei.com/

出演者の顔ぶれを見て目を引いたのはあのバービーボーイズのKONTAが出演してる!
担当者はバービーボーイズ時代にKONTA主演の『・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・』にムチャクチャ感激したことがあったので、まさか俳優として東條監督作品に出演するとはと驚きました。

市民映画館をつくる会の時に長岡市立劇場で東條監督のデビュー作『9/10(ジュウブンノキュウ)を上映したことがあります。
それで今もお世話になってる長岡高校前の西時計眼鏡店にポスターを貼った際、短冊に「長岡高校出身!東條政利監督作」と大書きしてポスターに貼り、登下校した際に誰か長高生の目に入らないかと期待したところ、上映後のアンケート用紙に
「高校の先輩、東條監督を尊敬します」
と何方か長高の女子高生が観に来て下さったようで嬉しく思いました。
もう10年前の話になるので、その女子高生も時折、東條監督のことを思い浮かべているだろうかと。
何しろ担当者が関わった上映会には去年の『ある精肉店のはなし』を除いてほとんど高校生は観に来ない、というか大学生も来ないしなぁ、と。

今回の『長岡監督短編映画特集+』は小林茂監督、東條政利監督ともに長高出身なので(と同時に同志社大学出身)、ダメ元でまた長岡高校及び隣接する長岡高校同窓会本部事務局がある和同会館へと赴きました。
和同会館の職員さんは以前にも来たことがあるのを覚えていたのか、ポスター掲示をお願いしたら
「ここは学生しか来ませんがいいですか?」
と言われたので、こちらは学生さんたちにぜひOBが監督した作品を観てもらいたいと思いました。
昨年はちょうど学園祭と重なりましたが、今年はぜひとも何方かが観に来ていただきたいです。
だって新潟で卒業生から二人も映画監督を輩出した高校なんて、そうそうないでしょと。

昨年に引き続き東條政利監督は『half awake』の上映とともに、
上映前に『地の塩 山室軍平』の予告編を流します。
https://www.youtube.com/watch?v=f3souacV3zU

それと東條監督がベストにあげるのは溝口健二監督作『雨月物語』
それを知ると『half awake』が『雨月物語』の影響下にあると言っても過言でないと思います。

9月9日 11時30分~ 東條政利監督「half awake」 (22分)
『half awake』(2010年 22分) 監督・脚本 東條政利 
出演 中泉英雄/芳賀めぐみ/奥悠輔/武田樹里絵、他
*妻を失った男の寂しい朝食。そこに、死んだはずの妻が現れる。楽しいひととき。そこでつぶやかれる言葉。「約束覚えてる?」男はなんのことかさっぱりわからない。男が知らないと言うと、妻が突然、男に襲いかかり、男にナイフを突き刺す…
白黒、無声で描いたホラー・ファンタジーでラブストーリーでもある意欲作。


●ながおか市民活動フェスタ‘17参加企画  『長岡監督短編映画特集+』

入れ替え制

*10時より各上映作の整理券を会場にて発行します。

日時 9月9日(土)

会場 アオーレ長岡シアター

入場無料 (よろしければカンパをお願いします)

『長岡監督短編映画特集+』

10時30分~ 原田裕司監督 長岡・山古志ロケ映画「冬のアルパカ」 (30分)
上映後、出演者の新潟県住みます芸人・大谷哲也さんの舞台挨拶

11時30分~ 東條政利監督「half awake」 (23分)

13時~  小林茂監督「自転車」 (30分) 上映前に須藤伸彦氏(「小林茂の仕事」Oタスケ隊)トーク

14時~ 五藤利弘監督トーク 20分 
      水元久美子さん(「春待ちかぼちゃ」脚本)、内藤忠司監督(「春待ちかぼちゃ」出演)も登壇予定

14時20分~ 五藤利弘監督 栃尾ロケ映画 「鏡」(12分)
         五藤利弘監督 「春待ちかぼちゃ」 (30分)

*予告なく変更になる場合があります。予めご了承願います。

主催 長岡アジア映画祭実行委員会!

問 電話 09045204222
e-mail nagaokatsukurukai@gmail.com

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-1578.html
スポンサーサイト



| 未分類 | 19:59 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/1625-17ac8c36

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT