fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「小林茂の仕事」Oタスケ隊2



『長岡監督短編映画特集+』

今回、小林茂監督の都合がつかず『自転車』の上映にお話しいただけなかったので、
トークをお願いしたのが「小林茂の仕事」Oタスケ隊 のメンバー須藤さん。

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-244.html
↑この時の『阿賀に生きる』三条上映会でもご紹介してましたが、担当者が最初に知ったのが確か17年くらい前になるのか小林監督作『わたしの季節』上映前のイベントがクックテールくぼたであり、そこでお会いしたと思うのですが、それ以前から顔は知っていたかもしれません。

小林茂監督の高校時代の同級生、正確に言えば中学時代から知っていたそうですが、
日ごろから献身的に小林監督を支えている姿をよく拝見していたので、今回トークをお願いし快く引き受けてくださいました。

本番では小林監督との出会いからどのような気持ちで映画つくりをしているのか、側近から目にした小林監督の姿と自身もとても好きな作品である『こどものそら』から『自転車』について語り、現在また小林監督が映画つくりに入ってることを伝え支援をお願いしていました。
たぶん小林監督が信頼を寄せて語り合え、そこから映画つくりのヒントが生まれる関係だと思うのですが、やはり映画をつくる上で多大な理解者が身近にいることは監督にとって大きな励みになっているのだろうと思います。

今回、こちらの上映会を手伝いたいという青年が初参加しました。
映画が好きとはいえハリウッド映画を中心に観ているようでしたが、客席で『自転車』を観てとても感銘を受けたのか、須藤さんも手伝っていただいた後片付けを終えた後にこの青年が『自転車』について須藤さんに尋ね、須藤さんも熱心にレクチャーしている姿を横目で見て、たぶん『自転車』のような映画を初めて観たと思うこの青年の映画観が拡がったことが、今回の『自転車』上映の中の収穫のひとつなんだろうと思ってました。

須藤さんどうもありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

小林茂監督 「魂のきせき」製作趣意書
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-1606.html
スポンサーサイト



| 未分類 | 23:59 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/1634-b9d7c429

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT