fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

第31回ウィルながおかフォーラム

こちらは『映画「台湾萬歳」上映と酒井充子監督トーク』で参加する第31回ウィルながおかフォーラムの詳細がアップされていたのでご紹介します。

詳しくは↓こちらを。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate14/will/will-foram10.html

(C)『台湾萬歳』マグサム/太秦


 このフォーラムは、「女性も男性もともに生き生きと暮らせるまち 長岡」の実現を目指し、市民による実行委員が企画・開催しています。

メインイベント「女性の今、これからの働き方」


女性の活躍が期待される今、女性自身も意識改革が必要です。
これからの働き方の心構え等を坂東さんよりお話いただきます。


講師:坂東眞理子さん

講師:坂東眞理子さん
(昭和女子大学総長・理事長)

富山県生まれ。東京大学卒業後、総理府入省。
内閣広報室参事官、埼玉県副知事、在豪州ブリスベン総領事、内閣府初代男女共同参画局長等を歴任。
2004年昭和女子大学教授、昭和女子大学女性文化研究所長、2007年~2016年同大学学長、2014年同大学理事長(学長兼務)、2016年同大学総長(理事長兼務)となる。
著書に「女性の品格」「女性リーダー4.0」他多数。


日時
平成29年11月26日(日)13:30~15:30 開場13:00

会場
アオーレ長岡 市民交流ホールA ※手話・要約筆記 有

講師
坂東眞理子さん(昭和女子大学総長・理事長)

参加費
無料

定員
200名(申込先着順)

申込

11月1日(水)より申込受付開始 定員になり次第締切
ウィルながおかへ
TEL:0258-39-2746 FAX:0258-39-2747

保育
無料・6か月から未就学児
11月16日(木)までに電話にて要申込
定員になり次第締切(定員10名)

分科会1 「快適に笑顔で暮らすための片づけ術」


講座内容
片づけを始める前に大切なことは「頭の整理」。
「片づけ=捨てること」という思い込みをなくし、シニアライフを快適にするコツが学べます。
※具体的な収納テクニックを伝える講座ではありません。

日時
平成29年11月22日(水)13:30~16:00

会場
まちなかキャンパス長岡 301会議室

講師
大滝愛弓さん(マスターライフオーガナイザー)

定員
30名[申込先着順]

参加費
無料

申込
ウィルながおかへ
TEL:0258-39-2746  FAX:0258-39-2747

分科会2 「ココロとカラダのセルフメンテナンス」


講座内容
毎年、大人気の講座を越路で開催します。
テレビや雑誌で活躍中の水科先生から自分でできる心と体のストレスケアを学びます。

日時
平成29年11月23日(木・祝)13:30~15:30

会場
越路総合福祉センター 3階 レクリエーション室

講師
水科江利子さん(心と体のコーディネーター)

定員
40名[申込先着順]

参加費
無料

持ち物
バスタオル又はヨガマット(動きやすい服装)

申込み

ウィルながおかへ
TEL:0258-39-2746  FAX:0258-39-2747


ウィルながおか登録団体主催イベント


1. 【講座】家計簿をつけよう~見えてくる我が家の食費~


[日時] 11月18日(土) 13:30~15:30
[定員] 30名(先着)、要申込 
[参加費] 無料
[会場] まちなかキャンパス長岡 3階 302会議室 
[申込] 長岡友の会・黒川さん・TEL/FAX:0258-72-2777


2. 【映画上映・講演】映画「台湾萬歳」上映と酒井充子監督トーク


[日時] 11月19日(日) 10:00~12:00
[定員] 100名(先着)
[参加費] 前売1,000円 当日1,300円 障害者手帳・療育手帳をお持ちの方、高校生(学生証提示をお願いします)以下500円
[会場] アオーレ長岡 市民交流ホールA
[問合] 長岡アジア映画祭実行委員会!・ TEL:090-4520-4222


3. 【実演・体験】だんだんダンスカフェ


[日時] 11月20日(月) 10:00~12:00
[定員] 40名(先着)、要申込 
[参加費] 無料
[会場] まちなかキャンパス長岡 3階 301会議室
[申込] 長岡健康生きがい創生ネットワーク・江口さん TEL/FAX:0258-28-0573


4. 【学習会】原子力安全対策に男女共同参画の視点を


[日時] 11月20日(月) 13:30~15:30
[定員] 36名(先着)
[参加費] 無料
[会場] まちなかキャンパス長岡 5階 501会議室
[問合] 新潟県中越大震災「女たちの震災復興」を推進する会・樋熊さん TEL:0258-33-2618
※フォトボイス展 被災した女性たちの「写真」と「声」
 11月10~19日 市民センター1F、20日 まちなかキャンパス501にて展示


5. 【講座】地域で支える高齢者の安心な暮らし


[日時] 11月23日(木・祝) 13:30~15:30
[定員] 80名(先着)
[参加費] 無料
[会場] まちなかキャンパス長岡 3階301会議室
[問合] 長岡老いを考える会・長井さん TEL:0258-35-9048


6. 【講演】田尻由貴子からのメッセージ 
「かけがえのない命をつなぐ」~赤ちゃんポストから見えてきたこと~


[日時] 11月25日(土) 13:30~16:00
[定員] 120名(先着)
[参加費] 無料
[会場] さいわいプラザ 6階 大会議室
[共催] 男女がともに生きる社会を進めるF&Mながおか市民会議
 北京JAC・新潟 中越地区
 子どもの虐待防止ネット・にいがた
[問合] ウィメンズスタディズ・ネットワーキング・鈴木さん TEL:0258-33-8227


7. 【講座】子どもも先生も忙しい?!~いま教育の現場は~


[日時] 11月26日(日) 10:00~12:00
[定員] 60名(先着)
[参加費] 無料
[会場] まちなかキャンパス長岡 5階 交流ルーム
[問合] 新日本婦人の会 長岡支部 TEL:0258-34-7635
スポンサーサイト



| 未分類 | 05:37 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/1672-e1f58116

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT