fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

秋収め ~大崩にて5~




大崩での田んぼ仕事のお手伝い。
田植え、草取り、稲刈り、はさかけとこなして、
今年最後の秋晴れかと思う日に脱穀の手伝いに。

天日干ししてた稲をおろしての作業となりましたが、
改めて土まみれになって汗を流すことは学ぶことばかりでした。

しかし今回、ご主人の顔がさえなかったのは、
天日干ししたにも関わらず、台風・大雨と続きお天気に恵まれず、
通常ならもっと早い脱穀がずいぶんと遅くなってしまったと。
恐らく去年よりも収穫量が少ないんじゃないかと。

この日のお手伝いにはご主人の仲間でバナナカボチャの仕掛け人が。
来年のバナナカボチャのブレイクを目論み、
バナナカボチャのプリンやジュースなどのレシピを日ごろから研究してるそうで、
今回はお昼ごはんに最高に美味いバナナカボチャ料理と腕を奮いにきました。

“バナナカボチャのローストチキン”

しかしまだ試作の段階で今回は時間切れとなり、またの機会にとなってしまい、
残念に思い代わりにカレーライスの上にバナナカボチャを載せていただきましたが、
辛口のカレーと甘めのバナナカボチャが互いを引き立て盛り上げてとてもうまかったです。
もちろん汗を流したことと、青空の下でいただいたとも大きかったでしょうが。

しかし何度か大崩に来ましたが、田んぼ仕事を手伝いに来るご主人の仲間以外に
ここで顔を合わせた人はいず、来るたびにホントに人がいる物音が感じないほどなのですが、
この日は回覧板をまわしに来た老女が顔を出し、
しばしお茶の時間となりました。

無論、ご主人は日ごろから集落に溶け込もうとしてるので顔なじみで
今年の収穫について意見を交わしておりましたが、
ご主人は日ごろからFMラジオを大きめに流しており、
この時は佐野元春がDJの番組のようでストーンズの「サディスファクション」、
しかもライブ版が大音量で流れる中、ご主人と老女の会話は妙なグルーブ感となってこちらに伝わりました。

老女が帰った後にあの方は何歳なのか尋ねたところ、
「話に出てきた息子さんが70歳の筈だから、90歳を超えてるだろうと」
足腰も話し口調もしっかりしてたので、とても90歳というイメージはなく、かなり驚いてました。

他にもご主人を応援している集落の方とも仕事をしましたが、
例に漏れず、ここも限界集落のようで、
そんな中でもご主人は地域活性化にも力を向けようと日頃から話しており、
とても立派に思いました。

俳句の歳時記を読んでたら秋の季語に“秋収め”という言葉を見つけ、
この日が自分にとっての秋収めなんだろうと思いました。

「モンサントの不自然な食べもの」を上映するに当たってはじめた田んぼ仕事でしたが、
ホントに実り多かったです。
あとは自分の汗が少しは伝わってる新米をいただくことを楽しみにしてます。

541770_742490269098762_1481479065_n.jpg
スポンサーサイト



| 未分類 | 01:12 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/192-554f8e91

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT