fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

よき酒のある噂なり冬の梅



「長岡アジア映画祭プレイベント」で「ほかいびと」上映前に
長岡に6か所あるという井上井月の句碑を巡礼しました。
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

しかしその際、栃倉酒造にあるという句碑は時間切れで行くことができず、
ずっと心残りであったので冬が来る前にと訪ねてみました。

国道8号線沿いにある栃倉酒造に事前に見学希望の連絡をして訪れましたが、
敷地内の冬囲いのすんだ庭園にひっそりとありました。

「よき酒のある噂なり冬の梅」

梅はまだだけど寒さが身に染みてくる頃なので、酒造もあわせてちょうどいいかと
「ほかいびと」上映の報告をいたしました。

もうひとつ長岡にあるという句碑は成願寺温泉跡らしく、
現在は人の行き来がない場所にあるので目にするのは難しいですが、
ここまで来たら草木を分け入っても訪れたい気がしました。
まぁ、雪が溶けてからの話になると思います。

井上井月が長岡を離れ活動していた長野県・上伊那地域には60か所も
井月の句碑があるそうです。
http://www.seigetsu.org/index.php?ci=13432

それに比べればはるかに長岡の6か所というのは少ないですが、
逆に言えば20年ほど前に井月の紹介とともに句碑づくりに尽力した大星光史先生の功績も大きいと思いました。

ちなみに今回訪れた栃倉酒造の銘酒といえば“米百俵”ですが“越乃井月”というお酒も造ってるようです。
まだ飲んだことないのでいづれ味わいたいと思いました。

栃倉酒造 電話0258462205
スポンサーサイト



| 未分類 | 01:37 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/215-ea8b7bea

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT