職場体験?

先日、某中学校から先生より直接電話があり、
『共犯者たち』を生徒みんなに観せたいという要望だろうかと都合のイイことが
頭の中を一瞬駆け巡りましたが、そうではなく
“職場体験”の体験学習として1日だけ生徒を活動に参加させてもらえないだろうか?
というまったく予想もしなかた別角度からの要望でビックリしました。
「イヤ、先生こちらは仕事でなく皆さんボランティアで活動してるんですが」
はたしてボランティアという言葉が相応しいのかいつも疑問に思いながらも、
一番近い言葉がボランティアなのでこの言葉使ったりしてますが、
先生はそれも承知の上での相談でありました。
まぁ、人が動くと書いて働くだよなぁと。
てっとり早いのが6月28日の『共犯者たち』上映会に参加し、
設営からもぎりなどの運営にまで参加するのが大変面白いのでお勧めしましたが、
職場体験は7月の平日になるそうで、それだとそのころ何しているのかわからず、
まぁもしその後に上映会が決まっていたらポスター貼りやDM発送作業など、
大変地味な活動を体験してもらうのも手かと思ったりしたものの、
もうちょっと煮詰めた方がいいような気がしました。
何でも映画好きな生徒を参加させたいようで、
それなら長岡の大きな映画館があるのにと思いましたが、
そちらはすでに1名、職場体験が決まってるとのこと。
じゃぁ、こちらに白羽の矢が立ったのは、その生徒さんなのか先生の意思なのか、
肝心なことは聞けずにおりましたが、いづれにしてもこちらを選んでいただいたのは光栄に思いました。
当然、担当者としてはぜひ参加いただきたいものの、
互いのスケジュールがうまく合えばいいのですが、
また後日、相談することになりました。
などと書いて好き勝手になことしてイイ年となってる担当者など、
大人の見本としてあ~なってはいけないと後ろ指差される存在なので、
その点は先生大丈夫なんでしょうか。
============================
*『共犯者たち』長岡上映会日時 6月28日(金)①15時~ ②19時~
19時の回 上映後 新潟国際情報大学国際学部 吉澤文寿教授講演
「映画で観る韓国民主化の系譜 たたかうジャーナリズムを考えるために」
会場 アオーレ長岡市民交流ホールA
主催 長岡アジア映画祭実行委員会!
電話 09045204222 e-mail nagaokatsukurukai@gmai.com
HP http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/
スポンサーサイト
| 未分類 | 12:59 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑