fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『乱世備忘 僕らの雨傘運動』



香港が危ない。 多くの人たちがモンコックのコーズウェイベイの 路上にいる。 東京の路上から、何ができるか。 私が持っているものは「乱世備忘」権利だ。 やってくれる人がいれば、すぐに渡す。 後先なしだ。 チャン監督よ、6月20日にユーロライブで12:30からやるよ。

https://twitter.com/sanshiro_koba/status/1139522640366850052

『大地を受け継ぐ』『台湾萬歳』でお世話になった配給会社・太秦の代表・小林三四郎さんが昨日、ツイッターとFACEBOOKを更新しました。

6月9日に香港人の7人に一人が参加した100万人という「逃亡犯条例」改正への大規模な抗議デモは連日続き、ついに無防備な市民を警察が弾圧する映像が拡散され世界中から非難を浴びてます。
6月ということで30年前に北京で起きた民主化を求める学生たちを国家が軍を使って容赦なく虐殺したとされる天安門事件を知ってる人たちは再来を危惧してるのではないでしょうか。

刑事事件の容疑者を中国本土の司法機関に引き渡せるようにする「逃亡犯条例」の改正、
中国共産党に不満がある者はでっち上げて大陸送りにすることが容易になるのではないか、鼻から大陸の指導者達など信じない香港人の人たちにとって条例の改正は到底受け入れられないことは想像でき、さらにいえば香港で仕事や観光で訪れた日本人にも適用されるとなると、やはり他人事にはできないので抗議の声を上げてデモに身を投じる香港市民に敬意を。

小林三四郎さん代表の太秦が権利を持ってる『乱世備忘 僕らの雨傘運動』は2014年に”普通の選挙“ができるよう求めて立ち上がった学生運動を記録。
昨年の東京での公開時にS東京特派員夫婦が観賞して、とても良かったとお勧めされました。
おそらく学生たちに深いシンパシーを抱いたであろう三四郎代表はテレビやネットで香港の様子を知って、先の決断を決意したかと思います。

映画は以下のスケジュールで続々と上映が決定してるようです。

映画『乱世備忘 僕らの雨傘運動』緊急上映続々決定★6/17(月)、19(水)18:30回/ポレポレ坐(東中野)※上映後に陳梓桓監督Skype中継にて登壇!★6/20(木)12:30回/ユーロライブ(渋谷)★7/6(土)~12(金)17:40回/ユジク阿佐ヶ谷(阿佐ヶ谷)★7/13(土)~19(金)10:00回/シネ・ヌーヴォX(大阪)

https://twitter.com/amagasa20180714

STORY
僕が生まれる前、1984年に香港が1997年に中国に返還される事が決まった。2014年、香港にはいまだに民主主義はない。自分たちで香港の代表を選ぶ「真の普通選挙」を求めて若者が街を占拠した、雨傘運動。同じ「香港人」であるはずの警官たちからの浴びせられる催涙弾に皆が雨傘を手に抵抗し、僕はカメラを手にデモに向かった。そこで映画の主人公となる仲間たち、大学生のレイチェル、ラッキー、仕事が終わってからデモに駆けつけてくる建築業のユウ、授業のあと1人でデモに来た中学生のレイチェルたちに出会った。香港の街が占拠され、路上にはテント村ができ、自習室ではラッキーの英語無料教室が開かれた。テントをたて、水を運び、そして夜は一緒にマットを敷いて路上に寝る日々。討議がまとまらず言い争いになると「これが民主主義」だと、皆で笑いあう。こんな香港を見るのははじめてだった。香港に暮らす「普通」の僕たちが、「香港人」として「香港の未来」を探した79日間の記録――。
当時27歳だった陳梓桓(チャン・ジーウン)監督が仲間たちと過ごした、未来のための備忘録。
https://amagasa2018.com/

ちなみにだいぶ前に、三四郎さんは、香港の俳優さんでフランシス・ン(ン・ジャンユー)に注目してると話してましたが生粋の香港人であるン・ジャンユーは今回のデモをどのように見てるのか、アンソニー・ウォンはデモを支持との記事を目にしたのでン・ジャンユーもエールを送ってるんじゃないかと思いまたいです。
香港のシンボルと言っていいジャッキー・チェンなのに随分前から大陸寄りの発言を繰り返してたのが仇なのかYOSHIKIと台湾でデモの日に飯食ったことで炎上となり、ファンとしては辛いので、久しぶりに香港で大暴れする映画を撮ってくれないだろうかと。世界を股にかけるのもイイけどジャッキーはやはり香港が一番似合うってことにご本人が気づいてほしいです。

ここへ、幸いにも「逃亡犯条例」改正が延期になったと香港政府が発表。
撤回でなく延期なのでまだ予断は許されないとはいえ、香港市民の抗議が実を結んだといえるのではと。
スポンサーサイト



| 未分類 | 23:36 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/2290-d8734768

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT