fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『共犯者たち』上映に寄せて

(C)KCIJ Newstapa

6月28日(金)『共犯者たち』二回目の上映、19時の後に「映画で観る韓国民主化の系譜 たたかうジャーナリズムを考えるために」と題して講演いただく 新潟国際情報大学国際学部 吉澤文寿教授より上映会を前に寄稿いただきました。
ぜひ当日は映画とともに吉澤先生の講演も併せてご期待ください。

=================================

「共犯者たち」上映に寄せて
吉澤文寿(よしざわ ふみとし)

 日韓関係は「1000万人時代」に入りました。この数字は2018年に韓国から日本に750万人、日本から韓国に250万人の訪問者がいたことを示しています。1965年に日韓国交正常化が実現してから、今年で54年になります。政治・外交では「歴史認識」問題をはじめとして、不調が伝えられ、世論調査をすると日本でも韓国でも相手国に対する印象が悪くなっているという結果が出ているようです。しかし、韓国からも、日本からも、ビジネス、留学からショッピング、コンサート、文化体験など、いろいろなテーマで人々が交流するようになりました。
 今から30年ほど前に、私が初めて韓国に行った頃は、韓国語(朝鮮語)を学ぶ人も珍しく、ソウルオリンピックが終わってからも、現在のようにひっきりなしに観光客が往来するという時代ではありませんでした。ところが、いまや「韓流」という言葉そのものが時代遅れになりつつあるようです。東京の新大久保駅前には韓国のアイドル、ファッション、食品を扱う店が軒を連ねていて、歩道は人、人、人であふれかえっています。日本で韓国語(朝鮮語)を学ぶ学生も増えて、大学や専門学校では英語、中国語などとともに、普通に選択する「外国語」としての地位を占めたと言っても過言ではないでしょう。
 さて、そのように私たちにとってなじみ深い国となった韓国は、民主化されてからまだ30年しか経っていません。1945年に日本の植民地支配から解放された後、南北分断、そして朝鮮戦争を経て、韓国(そして北朝鮮)は多大なる苦難をくぐりぬけて現在に至っています。韓国では1948年の政府樹立当初から独裁・軍事政権が続きました。1960年の4・19革命、1980年の光州抗争、そして1987年の6月民主抗争を経て、韓国の民主化はジグザグの歩みを経ながら、その成果を着実に積み上げています。
 韓国政治は、独裁・軍事政権を支持したり協力したりしてきた「保守」勢力とそれに抵抗して民主化運動の中心を担ってきた「進歩」勢力に分けられます。現在の文在寅(ムンジェイン)政権は「進歩」勢力であり、その前の李明博(イミョンバク)、朴槿恵(パククネ)らは「保守」勢力です。「進歩」勢力は1998年から始まる金大中(キムデジュン)、盧武鉉(ノムヒョン)政権に続き、平和的に政権交代を実現させ、民主化運動の成果の定着にいっそう自信を深めています。
 2019年6月28日に長岡アジア映画祭で上映される崔承浩(チェスンホ)監督は韓国の「保守」勢力によって弾圧されながら、「ニュース打破」を立ち上げて、権力に迎合するマスコミ(韓国では「言論」という)を告発し、ジャーナリズムにおける正義を追求してきました。その作品である「共犯者たち」、そしてその前作である「自白」は、韓国民主主義が権力と徹底的に戦う覚悟を持った人々によって着実に前進させてきたことを、観客たちに改めて知らしめることでしょう。いまや崔承浩監督は、一度解雇された韓国MBCに、なんと社長として復職しました。このことを喜ばずにはいられません。なんという報われ方でしょうか。
 それはさておき、百聞は一見に如かず。当日はぜひ会場に足を運んで、今の韓国を支えるダイナミズムを体感することをお勧めします。

yoshizawa201807.jpg

吉澤文寿(よしざわ ふみとし)
●新潟国際情報大学国際学部教授。1969年群馬県生まれ。専門は朝鮮現代史、日韓・日朝関係史。
●朝鮮への植民地責任(植民地主義)の問題についての研究。日韓会談の交渉史についての研究や在日朝鮮人の歴史についても研究。
●主な著作に(編著)『50年目の日韓つながり直し日韓請求権協定から考える』(社会評論社、2016年)(単著)『日韓会談1965 戦後日韓関係の原点を検証する‐』(高文研、2015年)(単著)『〔新装新版〕戦後日韓関係 国交正常化交渉をめぐって』(クレイン、2015年)他

===================================

*『共犯者たち』長岡上映会日時 6月28日(金)①15時~ ②19時~
19時の回 上映後  新潟国際情報大学国際学部 吉澤文寿教授講演
「映画で観る韓国民主化の系譜 たたかうジャーナリズムを考えるために」

会場 アオーレ長岡市民交流ホールA

主催 長岡アジア映画祭実行委員会!
電話 09045204222 e-mail nagaokatsukurukai@gmai.com
HP http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/
スポンサーサイト



| 未分類 | 21:10 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/2295-0b105be6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT