fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大きな愛でもてなして



http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-231.html
↑こちらで取り急ぎご紹介した「朝日のあたる家」の太田隆文監督なのですが、
同行しご案内したのが順番に長岡ロケなび、ウィルながおか、地球広場、ら・なぷぅ、長岡戦災資料館、ながおか市民協働センター等々。

太田監督は大林宣彦監督のお弟子さん、(ただし「この空の花」には「朝日のあたる家」の準備のために行きたかったがタッチしてないそうですが)ということで行く先々で歓迎を受けていました。
そして折々に皆さん、長岡自慢・古里自慢を混ぜて太田監督は聞き入ってたようでした。
帰り際には市議会議員さんがいかに長岡が魅力的な街か、歴史・文化・観光の面から熱っぽく語ってたのも印象的で監督は“宿題”と言ってましたが長岡の資料をもらっていました。
議員さんはいづれ長岡で映画の撮影をと期待を寄せてたように見受けられましたが。

またアオーレ長岡のシアターでは長岡花火の映像を3Dで鑑賞でき、
太田監督は「長岡の人々の気持ちがこもっている。確かに大林監督が映画化を決めたのも理解できる」と感想を述べ、いづれ観にいきたいと話してました。

写真は「この空の花」も撮影された長岡戦災資料館でボランティアの方から説明を受ける太田監督。
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-184.html
このボランティアの方は↑こちらの五藤監督が参加した鎌倉座にもお越しいただいた方なので、この偶然にもちょっと驚いてました。

と、ご案内しながら長岡の人たちは改めて客人をもてなすことに通じてて安心してご紹介できる気がしました。

「朝日のあたる家」の撮影、美術は「この空の花」のスタッフが参加しているので、この点でも長岡の方にお勧めしたいです。

12月27日までシネ・ウインドで公開されてます。
「朝日のあたる家」 公式HP http://asahinoataruie.jp/
スポンサーサイト



| 未分類 | 01:12 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/233-18ead8b5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT