『遥かなる夢に 〜Far away〜』 Beyond

(C)2016 Ying E Chi All Rights Reserved.
♪終わりない旅の途中で 振り向けば君がいる
人は皆 一人きりじゃ生きてゆけないから~
『乱世備忘 僕らの雨傘運動』の配給会社から送られてきた資料のなかに
■「海濶天空」黄家駒
「ねえ 歌って」「 理想を捨てることは 誰でもできる」「 歌いたい人はいる?」
占拠区では多くの人が歌を歌い、スマートフォンの灯りを振ってコンサート会場のように演出したりしていた。特に歌われたのは、日本でデビューも果たしたバンドBeyondの「海濶天空」だった。1993年に発表されたこの曲は「自由と理想の追求」を歌っており、雨傘運動に参加した現代の香港の若者の心情にあてはまったのだ。
↑こんな記事があって黄家駒(ウォン・カークィ)がボーカル兼リーダーだった香港のロックバンド、Beyondの名前は久しぶりだけど「海濶天空」ってどんな曲だろうとYOUTUBEを開いて聴いてみたら
BEYOND【海闊天空】Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=qu_FSptjRic
これって冒頭に書いた日本語版の歌詞が今も耳に残ってる曲ではないかととても感慨深くなりました。
日本語版のタイトルは『遥かなる夢に 〜Far away〜』
テレビ朝日「驚き桃ノ木20世紀」のエンディングテーマ曲に起用されてたので、
耳にすれば聞き覚えのある人も多いハズです。
ウォン・カークィの朗々たる歌声と感動的な歌詞が相まって、こちらの耳に残ったといいながらも、この曲の発表後にフジテレビのウッチャンナンチャンのバラエティ番組でウォン・カークィが事故死したため、どこか悲劇の匂いも感じる一曲。
アイドル的なルックスもあり俳優としても活躍したウォン・カークィの死は当時の日本の香港映画ファンにとっても大変ショックなこととして、よく覚えているのですが、やはり香港人の心に生き続けていたのか2014年の雨傘運動のテーマ曲のように現場で歌われていたことに感銘を覚えました。
『遥かなる夢に 〜Far away〜』の終盤の歌詞は以下のように歌われます。
雨傘運動と同時に現在の香港のことを歌ってるように聴こえました。
♪たとえ街は荒んでいっても 夢を見る力が
この胸に希望の鐘 明日も鳴らすだろう
https://www.youtube.com/watch?v=MxTMIXD_V7s
Beyond 黃家駒 遥かなる夢に 海闊天空 日文版 中日文字幕
==================================
◎ 『主戦場』長岡上映会
日時 12月22日(日) ①10時30分~ ②14時~
会場 アオーレ長岡市民交流ホールA
*『乱世備忘』長岡上映会
日時 12月22日(日)17時~
会場 アオーレ長岡市民交流ホールA
主催 長岡アジア映画祭実行委員会!
電話 09045204222 e-mail nagaokatsukurukai@gmai.com
HP http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/
スポンサーサイト
| 未分類 | 06:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑