fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『祝の島』上映と纐纈あや監督トーク 本日チケット発売開始



ながおか市民協働センターを皮切りにら・なぷぅ、R's、西時計眼鏡店、文進堂書店、キャラメルママと前売券を預かっていただきました。
この時期に半日でこれだけチャリンコで廻れるのは異例なのですが、
それも言うまでもなく暖冬、まるで雪がないのもこれまでの人生初めてです。
やはり真面目にグレタさんの意見に偉い人は耳を傾けた方がいいんじゃないでしょうか。
経済優先で環境を破壊しまくり、後は今の若い世代にツケを残すのはグレタさんでなくてもたまったもんじゃないよなぁ。

あと今年からこれまでの上映会でお願いしてきた長岡市立劇場とリリックホールはチケットを置かないことにしました。
というか管轄の長岡市文化振興財団から、チケットがたくさんあって仕事に支障が出たので、
市立劇場、リリックのイベント以外のチケットは取り扱わないことに、
こちらがこれまで特別扱いだったと言われてしまいましたが
そんなこと言うのなら文信堂書店は市立劇場、リリックのイベントはもちろん、
あらゆるイベントのチケットを預かってるので、
そんなこと文進堂書店の店長さんに言えるのか?と思ってます。

とりわけリリックに置かなくなったとなると川西の方々に不便をかけるので、
市民映画館をつくる会の頃はジャスコ、現イオン長岡にもお願いしてたので、
いづれ今でも可能か調べなけれなかれば。

ところで今回の『祝の島』の入場料は以下のようにいたしました。

前売  一般1200円、シニア(60歳以上)1000円  
当日  一般1500円 シニア(60歳以上)1200円
     障害者手帳、療育手帳をお持ちの方、学生(学生証をお願いします) 500円

一般のチケットを心苦しいですが値上がりいたしました。
その反面といっては恐縮ですが、これまで高校生以下は当日500円でしたが、
今回は大学生まで500円にいたします。
どうも話を聞いてると学生は本当にYOUTUBERは見るけど、
映画はほとんど観ないというか、二時間くらいの作品を見る持続力が無くなってるようで、
映画の未来に対してちょっと危機感を抱き、これが功を奏すわけではないでしょうが、
観に来ていただきたいです。

チケットを置いていただいたプレイガイドは随時↓こちらに明記していきます。
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-2523.html

画像は今回も『祝の島』のポスターを貼らしていただいた長岡駅前 太陽の本日の日替わり居酒屋ランチ。
大将と話してたら市民映画館をつくる会二代目会長がいつのまにか常連さんになってるようで驚きました。
スポンサーサイト



| 未分類 | 22:06 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/2524-cab8ed16

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT