fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『風の波紋』を1から上映す。



昨日の『風の波紋』三条上映会、
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-2501.html
当初来場しないハズだった小林茂監督が登場し、
お客さんにとって大変お得なサプライズとなりました。

ただ小林監督が会場にやってきたのは、
この日の映写担当者が急遽来れなくなってしまい、
それならばと監督は日々忙しいスケジュールを調整し、
自らの車に映写機材一式を車に乗せて、
映写準備をするためで、
設営、試写を重ねて映写までこぎ着け、本当の意味で自作の上映に責任を持つ、
ということなんだと思いました。

担当者は事前に未来の生活を考える会・三条のひとたちと椅子並べの手伝いに参加は決めてましたが、
前日に監督から電話で設営準備の依頼があって喜んで引き受け、
当日早め会場に行ったらすでに小林監督にお世話になってるOタスケ隊の須藤さん、
そしてバナナカボチャの佐藤さんが到着しており、
皆さんで機材を車から降ろし映写の準備に入りました。

スクリーン、アンプ、スピーカー、プロジェクター、デッキ、ドラム等々、
一式を一から組み立てていき、途中思わぬハプニングがあって、
無事に映写できるだろか、と思うほどでしたが、
慌てず冷静に考えながら上映に向けて準備をしていくのは、
こちらもなんというか初心に還って上映に向き合うような気持ちになり、
得難い体験でありました。

無事に映写ができ、小林監督は最終チェックする間、
未来の生活を考える会・三条の人たちを椅子並べをしてましたが、
サスガに腹が減ってきたら『祝の島』上映会前に再びライブをしてくださる、
ウィズコーションのフロントマン自家製のカレーライスをいただきましたら、
これが大変美味でした。
ごちそさまでした。

上映前に登壇した小林茂監督は挨拶の中で
「映画の冒頭は大雪のシーンですが、この暖冬の中で観ると懐かしいと思うかもしれません」
という趣旨で話されましたが、本当にこの暖冬はどうかしてて、
大雪が思い出になるなんてことのないよう、来年は例年並みに雪が降ってほしいですが。
何しろ準備をしながら照っていた日差しは小春日和を超えて、
これは初夏の日差しじゃないかと思うほどでした。

*『祝の島』上映と纐纈あや監督トーク

開催日時 2020年3月14日(土)
18時~ ウィズコーションLIVE
18時30分~ 『祝の島』上映 (105分)
20時15分~ 纐纈あや監督トーク (約30分)
主催 長岡アジア映画祭実行委員会!
電話 09045204222 e-mail nagaokatsukurukai@gmai.com
HP http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/
スポンサーサイト



| 未分類 | 20:45 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/2526-e6fa5b7c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT