サメと白菊

8月1日。
『おかあさんの被爆ピアノ』ポスター無くなってもチラシはあるので、
この日は越路の交流ルーム千の森へ。
マスターは被爆ピアノコンサートでピアノの先生とセッションでフルートを奏でたのでご紹介に。
久しぶりにお会いしたら、喜んで迎えていただいたことと、
相変わらず賑やかに人が出入りしているんでチラシをご紹介できました。
その後に、この日はサービスデーなんでT・ジョイ長岡へ。
観たい映画が何本かあった中で夏はやっぱりサメだということで『海底47m 古代マヤの死の迷宮』を。
邦題から海洋アドベンチャーに思えますが、これが最近ハズレないサメ映画の新作。
オープニングタイトルはマヤ文明の海底遺跡を紹介した後にとても不思議で幻想的なショットが。
すぐ後にいじめられっ娘の女子高生ががプールに突き落とされたシーンで
プールの底からスローモーションで撮ってたと知り、これはなかなか凝った映画だと。
その後、いじめっ娘でなくいじめられっ娘の方が人食いザメに襲われ散々酷い目に遭うのが、
なかなか意地悪く思い、次第に無謀な女子高生4人組を容赦なく襲う盲目サメがホンキで怖くなってしまい、
観たことを後悔するほどでした。
お父さん、あんなにサメがウジャウジャいるのに無防備ではないか?とか、
どうせならあの船が沈没してしまえばもっと面白くなるのに、とかヒドイことを思ったりしましたが、
真っ暗な海底シーンが多いので、これはスクリーンで観るべき映画で十分元は取れました。
あとスタローンの娘さんがなかなか色っぽくてイイものの、
『クリフハンガー』プラス『蜘蛛の糸』という複雑なシチュエーションをこなしてたのは、ちょっと笑いました。
その後、こちらもヒドイ目に遭っちゃいますが。
そしてこの日の75年前は長岡空襲、米軍機が街全体に焼夷弾を落とした日。
慰霊の花火 白菊が打ちあがるので大手大橋で待機。
今夏は映画もテレビも戦争を題材にした作品が少なくなったようで
改めて『おかあさんの被爆ピアノ』の意義は大きいと思い、
お月様の光でまぶしい夜空、22時30分に打ちあがった白菊三連発ははかなくてとても美しかったです。
スポンサーサイト
| 未分類 | 19:43 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑