fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「東電テレビ会議 49時間の記録」 鶴岡上映会



東電テレビ会議 49時間の記録」は昨秋のポレポレ東中野での福島映像祭での
初上映を経て各地で自主上映会が開かれてます。

次回は2月15日(土)鶴岡まちかどキネマで開催されます。

===============================
と き: 平成26年2月15日(土曜日)
開場:12時 開演:12時30分 終了:17時30分
(前半:1時間49分、休憩 後半:1時間37分)

◆トーク 
OurPlanet-TV 代表 白井草さん
朝日新聞記者 木村英昭さん(予定)

ところ: 鶴岡まちなかキネマ(まちキネ)
(鶴岡市山王町13-36) 電話:0235-35-1228

入場料: 前売り:1500円 当日:2000円

【上映会に関するお問合せ・連絡先】
主催: 「東電テレビ会議 49時間の記録」を観る会
080-5225-9785(村田)、080-2807-5854(佐々木)

http://kizuna.yamagata1.jp/modules/con05/index.php?content_id=221
==============================

画像は鶴岡まちかどキネマの畠山支配人。
鶴岡での自主上映会と知ってちょっとした縁を感じました。

http://tsukurukai.blog103.fc2.com/blog-entry-1326.html
↑こちらの記事にあるとおり、2011年3月11日後の、
あの緊迫した日々に疲れてしまい、
癒しのために映画でも観ようとシネ・ウインドを訪れた際に
担当者がお会いしたのが畠山支配人でした。

読み返してみると3月16日、ロビーには常時NHKラジオが流れていたこと、
計画停電は実施されなかったとはいえ午前の上映は休映となってたこと。
東北は当時、宅配便の集荷・発送ができないので、
支配人自らプリントを新潟のシネコンまで大混乱の中、車で運んできたこと。
など当時の非常事態ぶりを思い出したりしました。

"2011年3月12日から15日までの3日間、福島第一原発で何が起きていたのか。
時の中央制御室と同じ真っ暗な環境で、あの時間、あの原点に立ち戻る体験を共有したい。”

白石草OurPlanet-TV代表の上映趣旨に共鳴して
長岡上映会のチラシの裏面にこの文章を載せていますが、
3年前のあの混乱した日々を思い返しがら、
いまだに収束などしない原発事故について観賞者自身で検証していただければと思います。

それにしても山形県には原発が無いのになぜ自主上映会をと思いましたが、
かつて鶴岡にも原発の話が持ち上がったそうで、
福島の事故を決して他人事でないと思う有志が上映会を開催するそうです。

そんなことを知ると柏崎・刈羽原発から25キロの長岡での上映もがんばらなければと思ったりします。

https://readyfor.jp/projects/toden49shonai
↑鶴岡での原発のことやクラウドファンディングサービスで上映会が開かれることが掲載されてます。

また2月27日には12時より
東京は日比谷コンベンションホールでも上映会が開催されます。

http://tepcodaihyososho.blog.fc2.com/blog-entry-143.html

長岡は3月15日(土)10時半より白石草OurPlanet-TV代表をお迎えし、
アオーレ長岡 市民交流ホールAにて上映いたします。

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-252.html

上映会の告知をNo nukes! Niigata!のサイトでも取り上げていただきました。
http://nonukesngt.exblog.jp/20285316/

ありがとうございます。
スポンサーサイト



| 未分類 | 13:58 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/281-c695aa3e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT