fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アオーレ長岡 臨時閉館



昨日、お店がコロナ感染防止を図る特別警報に従って夜の殿町は真っ暗だったと書きましたが、
それが諸にこちらに向かって刺さる事態となりました。

アオーレ長岡3階のながおか市民協働センターに次回上映会の前売り券の設置をお願いした後、
ポスターも画像のように目立つ位置に掲示いただきお礼を述べた後に
ナカドマの大型ビジョンをふと目にしたら、
特別警報を発令した新潟県からの要請により9月6日~9月16日までアオーレ長岡全館を臨時閉館するとのと。

https://ao-re.jp/news/36065

えっ?それではその期間、前売り券購入できるの?
あと印刷できて重宝しているリソグラフは使用できるの?
などと即座に受付の職員さんに尋ねたら、上部に確認してから返事をしてくれることになり、
一晩待って電話が来たところ期間中、頑丈にロックするそうで、
一般の方はながおか市民協働センターに入場できなくなるとのこと。

前売券を購入される方は来月に入ってからだと思うのものの、
ウィルながおかがチラシを各所に設置依頼してくれるため、
近々500枚くらいこちらで印刷する当てにしていたのにどうすればいいのかと。

以下、ちょっと変に思うことを書き連ねることをお許しを。

書きたくないけどそもそも8月20日から23日に緊急事態宣言下の大都市から
たくさんの人が新潟県入りしたフジロック開催を止めなかった新潟県に、
この件に関してどの面でどの口でどんなエビデンスがあって特別警報を発令したのか、
併せて9月16日の解除についても何を根拠にしているのか?

アオーレ長岡全館禁止でホールやアリーナで開催予定だったイベント中止は、
たくさん準備した主催者の無念はわかるものの、
感染防止のためやむおえずと理解を示せますが、
チケット購入やリソグラフ使用のために訪れる人など一日何人いるのか、
例えばリソグラフ使用時にこちらの名前を用紙に書くので、
これが使用禁止となるような科学的根拠がある数字になったのか?

というのも東棟市庁舎側の行政窓口サービスは開庁してるので各種手続きは可能とのこと、
こちらの方がながおか市民協働センターより遥かに人の出入りが多いので、
ちぐはくではなかろうかと。

そもそもながおか市民協働センターの職員さんにこういう事態に対して、
上部はきちんと指示をしていなかった、こちらが聞かないとわからなかったというのはどうなのかと。

ちぐはぐな対応が積み重なって総理が続けてトンズラするのを見てるので、
それでいいのだろうかと。

ちなみに中央図書館にポスター依頼に行ったら、
こちらは明日から9月16日まで閲覧はできないものの、
本の貸し出しや返却は可能とのことで各施設によって応対がまちまちなこともわかりました。

今回、こちらが当事者となってしまったので、
悪玉にされてしまう飲食店さんのお酒提供が20時すぎたら中止という、
理不尽な事態に対処してる店主さんの気持ちが、
ほんのほんの少しでしょうが理解できた気になりました。

ともかく長岡の感染者数は辛うじて減っているようなので、
何の根拠もなくただ同調圧力で延長などという悪手は打たぬことを望みます。

しかし印刷どうすればいいのか。

『プリズン・サークル』 長岡上映会
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-3098.html

『陶王子 2万年の旅』長岡上映と柴田昌平監督×宮尾亨先生対談
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-3110.html
スポンサーサイト



| 未分類 | 22:49 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/3118-1c0bc38c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT