6/11 『はりぼて』 長岡上映会

(C)チューリップテレビ
◎ 『はりぼて』長岡上映会
日時 6月11日(土) 18時20分~
会場 アオーレ長岡市民交流ホールA

*上映後に約30分、五百旗頭幸男(いおきべ ゆきお)監督(右) 砂沢智史(すなざわ さとし)監督(左)のリモート講演が決定しました。
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-3386.html
●コロナ感染症対策にご協力願います。
〇当日、体調の悪い方、体温が37,5度以上ある方はご参加いだけません。
〇参加される方はマスクの着用をお願いします。
〇当日は受付時に手指の消毒にご協力ください。
〇受付でお名前、連絡先の記入をお願いします。
*今後の状況により、上映会が中止・延期になる場合があります。
*入場料
前売 1000円、
当日 1200円 障害者手帳、療育手帳をお持ちの方、高校生以下(学生証を提示願います) 500円
前売券プレイガイド アオーレ長岡西棟三階ながおか市民協働センター/文信堂書店/ら・なぷぅ/西時計眼鏡店/キャラメルママ(長岡市)みずすまし(三条市)シネウインド(新潟市)
*実行委員(ボランティアスタッフ)随時募集中。
主催 長岡アジア映画祭実行委員会!
問 電話09045204222 e-mail nagaokatsukurukai@gmail.com
Blog http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/
『はりぼて』解説
“有権者に占める自民党員の割合が10年連続日本一”である保守王国、富山県。2016年8月、平成に開局した若いローカル局「チューリップテレビ」のニュース番組が「自民党会派の富山市議 政務活動費事実と異なる報告」とスクープ報道をした。この市議は“富山市議会のドン”といわれていた自民党の重鎮で、その後、自らの不正を認め議員辞職。これを皮切りに議員たちの不正が次々と発覚し、半年の間に14人の議員が辞職していった。
その反省をもとに、富山市議会は政務活動費の使い方について「全国一厳しい」といわれる条例を制定したが、3年半が経過した2020年、不正が発覚しても議員たちは辞職せず居座るようになっていった。記者たちは議員たちを取材するにつれ、政治家の非常識な姿や人間味のある滑稽さ、「はりぼて」を目のあたりにしていく。しかし、「はりぼて」は記者たちのそばにもあった。
本作は、テレビ番組放送後の議会のさらなる腐敗と議員たちの開き直りともいえるその後を追った政治ドキュメンタリー。あっけなく辞職する議員たちの滑稽な振る舞いは、観る者の笑いを誘わずにいられない。追及する記者を含めた私たちは、腐敗した議会や議員たちを笑うことしかできないのだろうか。果たして「はりぼて」は誰なのか?地方からこの国のあり方を問うドキュメンタリーが誕生した!
監督 五百旗頭幸男 砂沢智史 撮影・編集 西田豊和 プロデューサー 服部寿人 語り 山根基世
2020年 日本 日本語 カラー 100分 配給 彩プロ / 長野映研
『はりぼて』公式HP https://haribote.ayapro.ne.jp/
予告編 https://www.youtube.com/watch?v=sibI4JIlwnI
スポンサーサイト
| 未分類 | 20:55 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑