fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

11/19 『われ弱ければ ~矢嶋楫子伝~』 長岡上映会

われ弱ければ

◎『われ弱ければ ~矢嶋楫子伝~』 長岡上映会

日時  11月19日(土) 10時~

会場 アオーレ長岡市民交流ホールA

●コロナ感染症対策にご協力願います。
〇当日、体調の悪い方、体温が37.5度以上ある方は参加いただけません。
〇参加される方はマスクの着用をお願いします。
〇当日は受付時に手指の消毒にご協力ください。
*今後の状況により、上映が中止・延期となる場合がございます。

*フードドライブも開催します。

*入場料  
当日券のみ 1000円 障害者手帳、療育手帳をお持ちの方、高校生以下(学生証持参) 500円

*実行委員(ボランティアスタッフ)随時募集中。

主催 矯風会長岡 / 長岡アジア映画祭実行委員会!/ 第36回ウィルながおかフォーラム実行委員会 / 長岡市

問 0258-37-4282(矯風会長岡 田中) 
e-mail nagaokatsukurukai@gmail.com
Blog http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/

イントロダクション

あなたは使命を持って生きていますか?
いま、なぜ 矢嶋楫子なのか?
いまだに女性蔑視がなくならない日本で
映画「われ弱ければ ~矢嶋楫子伝~」が私たちに伝えるもの
天保に生まれ、明治・大正時代に生きた女性解放運動の先駆者、矢嶋楫子(やじまかじこ)。
三浦綾子著「われ弱ければ 矢嶋楫子伝」を原作に、女性の地位向上に尽くした矢嶋楫子の生涯を映画化すべく、「今こそ」とメガホンをとるのは、日本最高齢、90歳の女性映画監督、山田火砂子である。
常盤貴子演じる主人公、楫子は女子学院やキリスト教矯風会を作り、一夫一婦制、婦人参政権、禁酒、廃娼運動、アメリカでの軍縮会議に参加など数多くの功績を残す。著者、三浦綾子が、「もっと早くに、矢嶋楫子を知っていたならば、私の人生が大きく変わっていた」という言葉も残している。これまでに、知的障害児教育の母、石井筆子を描いた、常盤貴子主演「筆子・その愛ー天使のピアノ」や、日本初の女性医師、荻野吟子の生涯を描いた、若村麻由美主演「一粒の麦 荻野吟子の生涯」など、明治大正期にかけて活躍した女性達を映画化してきた山田監督。
明治・大正という、女性が一人の人間として尊重されることのなかった時代に、女子教育に力を注ぎ、女性解放運動に捧げた矢嶋楫子の生涯を、現代を生きる女性達へのメッセージを込めて作り上げた本作。

あらすじ
1833年、洗濯のたらいも男⼥で分けるなど、男尊⼥卑の社会の中、現在の熊本県に⽮嶋楫⼦は⽣まれました。
25歳の時に結婚をした武⼠の夫は酒乱で、抱いている⼥の⾚ん坊に向けて⼩⼑を投げるなど、家族への度重なる乱暴に⾝の危険を感じた楫⼦は、末の⼦を連れて家出し、離縁状を叩きつけます。
離縁後、上京して⼩学校の教員になった楫⼦は、ミセス・ツルー(Maria T. Pitcher True[1840-1896])というアメリカ⼈の女性宣教師から⼥学校の校⻑先⽣の仕事をすすめられ、現在もある⼥⼦学院の院⻑となります。
⼀夫⼀婦制、婦⼈参政権、禁酒、廃娼運動など、多くの活動に関わり、90歳のときにはアメリカで世界平和を強く訴えました。

監督 山田火砂子 原作 三浦綾子  脚本 坂田俊子・山田火砂子・来咲一洋 
撮影監督 髙間賢治 プロデューサー:上野有
出演 常盤貴子 石黒賢 渡辺いっけい 駒井蓮 森三中 藤吉久美子 竹下景子 
栗原小巻(声の出演)
製作・配給 現代ぷろだくしょん
2022年製作/110分/日本映画

『われ弱ければ ~矢嶋楫子伝~』公式HP 
https://www.gendaipro.jp/yajimakajiko/

予告編
https://www.youtube.com/watch?v=IO_pFNS_520

第36回ウィルながおかフォーラム
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/.../will-foram10.html
スポンサーサイト



| 未分類 | 20:40 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/3500-5d1d222b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT