fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

河島英五主演 『まじめで悪いか!』 挿入歌 「生きてりゃいいさ」



きみが悲しみに 心を閉ざしたとき
思い出してほしい歌がある
人を信じれず 眠れない夜にも
きっと忘れないでほしい
生きてりゃいいさ 生きてりゃいいさ
そうさ 生きてりゃいいのさ
喜びも悲しみも 立ちどまりはしない
めぐり めぐって行くのさ

手の掌を合わせよう ほら温りが
君の胸に届くだろう

一文なしで 町をうろついた
野良犬と呼ばれた若い日にも
心の中は夢で埋まってた
火傷するくらい 熱い想いと
生きてりゃいいさ 生きてりゃいいさ
そうさ 生きてりゃいいのさ

喜びも悲しみも 立ちどまりはしない
めぐり めぐって行くのさ

恋を無くした 一人ぼっちのきみを
そっと見つめる 人がいるよ

きみにありがとう とてもありがとう
もう会えない あの人にありがとう
まだ見ぬ人に ありがとう
今日まで僕を 支えた情熱にありがとう
生きてりゃいいさ 生きてりゃいいさ
そうさ 生きてりゃいいのさ

喜びも悲しみも 立ちどまりはしない
めぐり めぐって行くのさ

手の掌を合わせよう ほら温りが
君の胸にとどくだろう

==============================

「酒と泪と男と女」「時代おくれ」「野風増」と名曲を歌った河島英五さんの代表曲の一つ「生きてりゃいいさ」
力強い歌声と相まって“生きてる”こと全てを肯定してるようなメッセージソング。
河島さんは大阪出身だそうで、1995年の阪神・淡路大震災の後に復興支援コンサートを開催。
「生きてりゃいいさ」は復興支援ソングの意味合いもあって関西で浸透されているようです。

実際2006年の映画で万田邦敏『ありがとう』、阪神・淡路大震災ですべてを失った男(赤井英和)が還暦目前にプロゴルファーとなった実話を描いた作品のエンディングテーマとして流れてました。

10月8日に「長岡監督・ロケ映画特集 第6弾」で上映する河島英五さん主演の1999年作『まじめで悪いか!』
この教育映画でも「生きてりゃいいさ」が挿入曲として使われています。
元々、加藤登紀子、おときさんに提供した曲、お子さんを授かった喜びで一気に歌詞を書き上げたそうですが、

♪まだ見ぬ人に ありがとう

↑このフレーズがいつも謎の思いで引っかかったりしてます。
とはいえ30分の教育映画に当時も今も名曲と呼ばれてる「生きてりゃいいさ」を提供するというのは、
河島さんにとっても思い入れのある作品のように思います。

以前にも書きましたが前回「長岡アジア映画祭」で『まじめで悪いか!』の上映を後で知った方々より、
この映画を観たかったと熱心な河島さんのファンよりお手紙をいただき、熱い思いが書き連ねていました。
2001年に惜しくも亡くなった後もファンを増やし続けているので、
今回の上映が少しでもファンの方々に引っかかってほしいと思ってます。

俳優としての河島さんはドラマ版『まんが道・青春篇』で若い漫画家たちのリーダーだった寺田ヒロヲ先生を演じてたこともあり、
悩める中学生を導く長髪の先生というのもハマり役ではないかと。

今回、wikiを開いたら河島さん、若い頃にあのねのねとつるんでたのか。

*『まじめで悪いか!』(1999年 32分)
監督・脚本 佐久間のぶ 原作 高橋一
出演:河島英五 奈良本裕樹 ほか
真面目で几帳面な性格だが、真面目は嫌われると思いみんなの前では隠して振舞う中学生。しかし本当の自分はどうなのかと悩み、ある日、友人のだらしない姿を見て我慢ができずに…
当時、長岡南中学校の生徒が書いた作文を原作にし、南中学校はじめ長岡で撮影された教育映画。中学生の気持ちを受け止め自信を回復させる先生役に故・河島英五さんが好演。挿入歌「生きてりゃいいさ」も歌っている。

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-3504.html
スポンサーサイト



| 未分類 | 23:59 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/3513-2b3c4ec0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT