らこって 2022年12月号

ながおか市民協働センターが発行するフリーペーパー“らこって”へ『香川1区』上映会のチラシ組作業に参加しました。
今月はイベントが少ないのか他団体のチラシは折り込みはSST交流会の
「よいとこさがしとほめ方教室の紹介動画を作りたい!」のみでしたが、
https://readyfor.jp/projects/101685
特集記事は「帰ってきた!市民活動の文化祭」として10月に開催した“ながおか市民活動フェスタ”について。
記事には一切こちらは触れてないのは当然なものの、
表紙はフェスタ終了後の各団体のメンバーが集合しての記念撮影のど真ん中に、
手伝いに来ていた「未来と生活を考える会 三条」の田中代表が
『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』のポスターを手にしてる姿。
デカいポスターとともにセンターに位置してるので妙に目立っております。
手にした方はじっくり目に留めていただきたいです。
https://nkyod.org/racotte-list/325377
しかし組み作業終了後は慰労会を兼ねてお茶会となり、
各団体のイベント紹介になるものの、
『香川1区』上映とともに大島新監督が来て下ることをアピールする中で、
どうしても大島新監督を大島渚監督のご子息とご紹介し、
その場にいた担当者より年上の面々4名は当然、大島渚の名は食いつきがいいのに、
他3名は10代、20代なので大島渚監督と言われても知らないようで世代のギャップが。
現役の映画監督で顔と名前が浸透してるのは北野武は置いといて
宮崎駿、庵野秀明、新海誠といづれもアニメになっちゃうのか。
テレビに出ても映画の宣伝時くらいで、
思えば大島渚監督はクイズ番組の回答者やCMやら朝まで生テレビに野坂昭如と、
当時あったお茶の間でやたらと出てくる姿を見ながら、
本業はなんなのか?と懸念してたこともありましたが、
あれはあれで自身を売り込むための捨て身の方法だと思えば偉かったんだな、と
とりあえずボランティアで作業に加わった高校生男女は18歳だそうなので、
選挙権があるなら参考になると『香川1区』のチラシを渡しておきました。
1/7 『香川1区』長岡上映と大島新監督講演
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-3576.html
スポンサーサイト
| 未分類 | 23:19 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑