fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

もう一つの小さな田植え



昨年のお手伝いした「阿賀に生きる」三条上映会でお知り合いになったNPO法人ごはん科学研究所の服部眞幸先生。
それを機にこのブログに「阿賀に生きる」の魅力について寄稿いただきました。

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-232.html
その服部先生より恒例となった三条の田んぼの田植えのお誘いを受けて参加しました。

こちらはまた大崩で田植えの予定があるので、それにあわせて田んぼ用の長靴を買ったので、
履きごこちはどうなのかも試してみたい思いがありました。

当日は寒が戻ったような冷たい風が吹く中、元気なちびっ子たちが多数参加。
「どろだらけにならないとお米は作れない」と指導される方が子ども達に実演を交えて教えておりましたが、
適わないと思ったのはちびっ子たちの多くが裸足で田んぼに入ってたことでした。
こちらの長靴の履き心地がどうのこうのという考えは恥ずかしいのではと。

予定してた面積の半分以上がちびっ子たちが元気に手植え、
この頃から泥まみれになって稲作に励むのはホントにいい体験だと、
昨年から見よう見まねで始めたこちらは心から思っておりました。

今回、“コシヒカリ一株オーナー”ということで植えた苗の側に名札を着けて成長を見守るという試みがあり、てっきり子ども達だけかと思ってたら自分のぶんもあると言われ苗を植えました。
幾分、細いので正直心ぼそい感じでしたが無事に収穫まで育ってほしいと。

田植えを終えたら暖かい豚汁が身体に身に沁みました。
ごちそうさまでした。
上映会活動を通じてのお誘いでしたが、こういったご縁は改めて大切にしたいと思いました。
スポンサーサイト



| 未分類 | 01:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/394-6985c748

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT