7,13水害

昨日、未明から降り出した激しい雨は新潟県下でも多数の被害を及ぼしたようで、
水害に見舞われた方々にお見舞いを申し上げます。
担当者は三条に住んでいるのですが、
夜勤を終えて電車で三条駅に着いたところ、
尋常でない激しい雨が降り注ぎ、しばし駅に雨宿りをしてました。
それで否応なしに思い出されたのは、ちょうど10年前のこの時期に、
この地域を襲った“7,13水害”でした。
豪雨で五十嵐川の堤防が決壊し、三条の五十嵐側の南側、嵐南地区の多くが浸水に見舞われ
死者も含めてたくさんの大きな被害がでました。
担当者の自宅周辺も水没してしまい、水がひいたら今度は後片付けで大量のゴミが出て、
それが各家庭から一斉に道端に積まれ回収車が来るまでに、
生ごみが腐った匂いが町内に充満してしまい、あの匂いは今も忘れずにいます。
ちょうど「第9回長岡アジア映画祭」の準備に入ってて、
抜け出してチラシの校正をしていたら
上映作「最後の恋、初めての恋」の当摩寿史監督から電話がありました。
監督の母校の三条高校も嵐南地区にあり、
テレビで見て心配をして電話をかけてきたようで、
三条高校も浸水したと伝えると言葉を失っていたことを覚えてます。
今回、多少雨が止んだころを見計らって駅を出てすぐに、
道路が冠水してる中の水を行くと、
この水の冷たさは10年前のあの時と同じだなと思いました。
幸いにも大きな被害とはなりませんが、
台風8号の接近は予断ならないので、皆様どうぞご注意をと。
しかし10年前の水害時には避難所へ避難して1泊過ごし、
さすがにもう避難所のお世話にはならないだろうと思いましたが、
その年の10月に今度は長岡にいて中越大地震に遭い、
また避難所のお世話になったのは絶句していました。
画像は三条の電信柱によく目にするもの。
この地域が7,13水害時にどこまで浸水したかを残し、
あの水害を風化せぬようにしています。
スポンサーサイト
| 未分類 | 11:59 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑