fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

元祖 浪花屋の柿の種



長岡アジア映画祭’14で上映する「スターティング.オーヴァー」には新潟県人にはおなじみの、
浪花屋の柿の種の缶が重要な小道具として登場します。

主人公の二人が長岡出身という設定らしいので登場すると思えば納得、
実際作品中の重要な小道具の役割をしています。
それで浪花屋にご紹介したいと思い、
五藤監督に相談して直々に会社を訪れ社長にお忙しい中、時間をとっていただき紹介をしてきました。
以前はこの隣に原付免許の試験に行ったセンターがありましたが、
何十年ぶりに行ったらずいぶんと変わってて免許センターも移転していました。

企業や団体、時折、市議会議員の先生にも紹介にまわったりするのですが、
いつも場違いな思いにとらわれております。
現在も「空を拓く」の紹介のため飛び込みで建築・建設関係の会社に紹介に行き、
胃の痛い思いをしたり、
これからまた初対面の団体の事務局長に「朝日のあたる家」の紹介に行き緊張するんだろうなぁと思います。

幸い浪花屋製菓の社長から「スターティング.オーヴァー」のお客様、先着50名に、
浪花屋の柿の種をプレゼントの確約をいただきました。
ありがとうございます。
当日、お越しいただく方、映画とともに楽しみにしてください。

浪花屋製菓 http://www.naniwayaseika.co.jp/

『長岡アジア映画祭’14』では五藤監督の「スターティング・オーヴァー」と全編茨城ロケの「花蓮」を上映いたします。

『花蓮~かれん~』  11月3日12時10分~
*上映後 『古里映画を語る』 五藤利弘監督×渡辺千雅長岡ロケなび代表

2014年/日本/99分/日本語/BD/カラー/英題“KAREN”
(C)「花蓮~かれん~」製作委員会
脚本・監督 五藤利弘

出演 キタキマユ 三浦貴大 浦井なお 三浦景虎 円城寺あや 生島勇輝ほか

東京の大学を卒業後、実家のある茨城の地方都市で設計士として建築会社に勤務している27歳の周平。家業の蓮根農家を継ぐかどうか、将来に迷いながら、日系タイ人ホステスのカレンとの出会い、幼馴染みの女性との再会で揺れていく。茨城の美しい風景を舞台に将来に惑う青年とルーツ探しにきたタイ人女性の淡いラブストーリー。栃尾ロケ映画『モノクロームの少女』『ゆめのかよいじ』と古里映画を手掛ける五藤監督の新たな1作。

予告編 https://www.youtube.com/watch?v=vAK1trR6Lpc

『スターティング・オーヴァー』  11月1日19時30分~

2013年/日本/84分/日本語/BD/カラー/英題 “Just Like Starting Over” R-15
脚本・監督 五藤利弘
出演 片山 享 成澤優子 日高ゆりあ 生島勇輝
配給 アートポート 2013娯楽TV/ひかりTV

洋子(26)と太郎(26)は、慌ただしく引っ越しの準備をしていた。 高校2年の時につきあい始め、二人では東京で一緒に暮らし始めた。10年の時が流れ、お互いの気持ちにも変化が見え始め、太郎の心は別の女性に移り、そして二人はついに別れる事になってしまう。一緒に荷物を片付ける中、ついつい昔話をしてしまい、なかなか先に進まない。 「それぞれの愛があり、それぞれの再出発があります。 もしかしたらあなたは違う再出発を選ぶかもしれない。 でも、彼らが選んだ再出発は…。-----五藤利弘」

http://cinema.artport.co.jp/startingover/
スポンサーサイト



| 未分類 | 12:44 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/554-4e5ab41f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT