fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ながおか市民活動フェスタ’15の打ち上げに参加する。



9月23日にアオーレ長岡で開催した『ながおか市民活動フェスタ’15』の中で『長岡出身・五藤利弘監督短編映画上映会』を開催させていただいたことから、市民活動フェスタの打ち上げにお誘いがかかり足を運びました。

飲み放題なのでここぞとばかり、ぐてんぐてんに呑んでおりましたが、
同じテーブルには主催のながおか市民協働センターの代表とアオーレの運営を任されてる未来創造ネットワークの代表が、故意か偶然なのか隣同士になって、何やら熱い議論を交わしているのが目に入りました。

どちらもアオーレを、ひいては長岡を向上させようという点で共通認識があるかと思うのですが、
その熱心さに見てて頭が下がる思いでした。
ちなみに市民協働センターの代表の方とは市民映画館をつくる会の時から、もう二十年くらい前から存じてる方。
未来創造ネットワークの代表の方は五藤監督と高校時代はクラスは違えど同学年なんだそうで、五藤監督を応援しているようでした。

他にも「五藤監督を応援していくから、よろしく伝えて」という方や
市民映画館をつくる会の頃は一緒になって活動してたものの、今は疎遠となってる方とお知り合いだという方に次回上映会のチラシを渡してほしいとお願いしたりと。
それと隣席の方はお洒落な手仕事をされる方と知り、上映会ロビーをよければ演出していただけないか。などと依頼をしたりと。

極度の人見知り、というか人間関係において失敗が多いので殻に閉じこもってたりしてるので、
あんまりこういう場に進んで行くことに躊躇してたりしますが、
ともかくこちらを認識していただける方と出会えて良かったと思いました。

そして帰り際、店員さんに「これ調理人の方は絶対参考になる映画なんで、できたら渡してください」と
手渡したのが『千年の一滴 だし しょうゆ』のチラシ。
この辺は今後も抜かりなく…

画像はヨッバラってたのでなんだかわかりませんが宴席の様子です。

*「レッドマリア それでも女は生きていく」上映会
11月28日(土)14時~
会場 まちなかキャンパス長岡301号室
入場無料

http://www.redmaria.jp/

*「千年の一滴 だし しょうゆ」上映会
12月23日(水・祝)
会場 アオーレ長岡 市民交流ホールA
有料上映

http://www.asia-documentary.com/dashi_shoyu/
スポンサーサイト



| 未分類 | 06:20 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/tb.php/916-56b0e30b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT