『千年の一滴 だし しょうゆ』 柴田昌平監督と一緒にめぐる“醸造の町・摂田屋”のお誘い

12月23日にアオーレ長岡 市民交流ホールAで開催する『千年の一滴 だし しょうゆ』と柴田昌平監督トークを
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-931.html
前に柴田監督にお越しいただき、とともに長岡の“醸造の町・摂田屋”をみなさんで巡る散策を12月7日(月)に実行します。
小さな区域にしょうゆ、酒、味噌と蔵元が並ぶ地は全国でもあまりないそうなので、
映画『千年の一滴』で醸造の世界へと誘う柴田監督をご案内し、
長岡の魅力をより深く知ってもらおうと思い企画します。
それでせっかくの機会なのでみなさんで監督とともに巡ろうと思います。
正直、この4月にシネ・ウインドで公開した際に柴田監督を新潟の“醸造の町・沼垂”をご案内したのを脇で見ていて長岡なら摂田屋だな、などと思ったことがようやく実現できます。
急な話ですみませんが、日程が合う方、ぜひご参加ください。
日程・申込先は以下にお願いいたします。
*『千年の一滴 だし しょうゆ』 柴田昌平監督と一緒にめぐる“醸造の町・摂田屋”
日時 12月7日(月) 13時より
集合場所 宮内駅(13時)
見学場所 サフラン酒造、しょうゆ、お酒の蔵元(現在、醸造の町摂田屋町おこしの会の方より調整いただいてます)
申込み 問い合わせ 詳細は電話 0904520422(長岡アジア映画祭実行委員会!)までお願いします。
■監督プロフィール 2015年11月
柴田 昌平(しばた・しょうへい)
1963年東京生まれ。映像作家。初監督作品「ひめゆり」(2006)は、キネマ旬報ベストテン文化映画1位など8冠を受賞。2作目の「森聞き」(2010)は、木こりや焼き畑農家、茅葺き職人など“森の名人”と呼ばれる老人と高校生の世代を超えた交流を描いた。ドキュメンタリー番組も数多く制作し海外での受賞作も多い。NHKスペシャル「クニ子おばばと不思議の森」(中国・四川テレビ祭最優秀人類学賞)は、焼き畑による森の循環と農家の暮らしを紡いだ異色作。同「世界里山紀行 フィンランド・森・妖精との対話」(独・ワールドメディアフェスティバル銀賞受賞)他。
『千年の一滴 だし しょうゆ』公式HP
http://www.asia-documentary.com/dashi_shoyu/
*「千年の一滴 だし しょうゆ」上映と柴田昌平監督トーク
12月23日(水・祝) ①10時~ ②13時半~
会場 アオーレ長岡 市民交流ホールA
前売1000円 当日1300円
スポンサーサイト
| 未分類 | 06:07 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑